不登校・引きこもり〜〜中学生   2003/10/26(Sun)

中学生の不登校は、外向き(非行)方向の不登校と内向き(引きこもり)方向の不登校に大別できます。
どちらの場合も根源的な原因は同一なのですが、その子のタイプによって、どちらの形になるかが決まるとみてもよいでしょう。
世間一般には、外向きの子の不登校のほうが対応が厄介だと思われがちですが、実際には内向きの不登校のほうが、解決までの時間がかかりがちだということを知っておくとよいでしょう。
なお、中学生くらいの年齢では、外向き方向の問題を起こしていながらも、なんとか登校だけは続けるという例が目立ちます。ごく大雑把にいうなら、まだ学校に行かないというほどの思い切りができるほど自我ができていないためだと理解しておくのがよいでしょう。
したがって中学年齢で外向き行動の怠学傾向がみえたなら、高校に入って後に不登校が本格化する可能性が高いと思っておきましょう。
内向き傾向の不登校は、ある日、寝耳に水のごとく突然に始まる場合が多いようです。それまでは、むしろいい子でまじめに過ごしていたのに、突然ゴムが切れてしまったかのように行かなくなってしまう。そういう場合が目立ちます。
これは過剰適応を重ねてきたおかげで、心身ともに疲れきってしまった結果です。
したがって、何もいわず、むしろそれでいいのだと後ろ支えしながら、ゆっくりたっぷり休ませてやるのが何よりの処方です。その場合の対応の基本は、小学生の不登校の場合とまったく同じです。
さて外向き行動にともなう不登校の場合ですが、枠でしばって、規律を押し付けて改善させようとしても、多くの場合に事態は悪化してしまいます。その子がなぜそのような行動・言動をしなければならなくなったのかを、そのこの心に寄り添いながらていねいに観察して、大きな心で包みゆるすようにしながら、まずは親子間の心の行き来を回復させることが何より大切です。



  BACK 1   NEXT 1

MOMO'S WEB DESIGN